ハセツネ30k中止?

今日は5月のトレニックワールドの試走会で埼玉までまた行き
軽く30㎞流してなるべく脚を使わないで終えて
明日のハセツネ30kレースのウォーミングアップにしようと思ってたら
埼玉越生はまた大雪.
なんなんだここは
魔物が住んでる
もはやスキー場並み
おかげで明日のアップどころかかなり脚も使ってしまってヘトヘト
マイッタ
ハセツネ30kはそこそこ本気でしっかり走って自分の今のレベルがどの辺なのか確認したかったのに(T_T)
と落ち込んで慣れてきた東武線直通横浜行きで乗り換えもなく帰宅してたら
コースが30㎞→17㎞に短縮(°▽°)
来たこれ!!
脚の疲れもシカトしてガンガン攻めてギリギリ保つであろう距離17㎞
こりゃあサッサと走って終えてお花見だぁ!!🌸
にしても
この程度の雪でコース短縮になるとはある意味しっかりした大会なのか…
それに引き換えトレニックワールド去年完走者ゼロは強気だ
この状態で一切妥協せずw
まぁ事故は最善を尽くして気をつけるように安全管理するのは大会運営として当然のことだとは思うが
それを言ったらそもそも山を走るのは危ないと思うんですけど
ましてやハセツネCUP本チャンなんて夜間含めて70㎞
常人から見たらその時点でどうかしてるし危険極まりない
山は雪も降るし落石もある
普段だってその危険性は十分あるのに(・・;)
なのに少し雪が降ったらコース短縮って…
海外なら笑われるね
前にIRONMANで波が強くて日本人がみんな心配してたらスイム中止にはならないから安心しろって外人に鼻で笑われた
ハセツネ30kこれコース短縮になっても優先枠とか変わらないのか
なんかうるさい大会でめんどくさくなってきちゃった
必須携帯品とかもレインコート(ウィンドブレーカーはダメ、山岳保険加入必須)
山に入るならそれよりライトとコンパスと地図とエマージェンシーシートを携帯させるべきだと思う
それに必須携帯品にするならちゃんと全員に守らせてほしいしチェックもしてくれなきゃ持ってる人は重くなる
僕はトレイルやるときには必ず20㎞ぐらいの短いトレイルでも防寒具、ライト、コンパス、エマージェンシーシートを携帯してる
それは危険な事をやる時のマナーな気がするから
僕が勝手に好きで山に入って死ぬのは僕のせいだが、そのせいで沢山の人に迷惑をかけることになる
だから上の携帯品は必須で必ず食料も水も多めに持っていくことを心掛けている
だから
そもそも危険なことをやっている自覚が大事で雪が降ったから危険というのはなんだか少し違う気がする
それならそもそもやらない方が安全に決まってる
まぁ人間とは車で何億人も死んでるのに車は違法にならないようなアホだから仕方ないのだろうか
今日はこれから帰ってとってもめでたいことがあったのだけれど、最近ぼくが先に報告してしまって怒られたからまだヒミツ♡
あぁー良かった
なんだか最近嬉しいことが多い
2017.4.1 長栄潔