東京砂漠 DAY3

今日は朝から2番目の入園式
桜はせっかく満開なのにお天気は雨
可哀想だけど本人はオニューのカエルさんの傘と長靴を履けるからゴキゲン
だから僕は朝のうちに最低20㎞は走っておかなきゃいけない
今日もノルマ36㎞
雨予報だったので早めに出たかったが昨日の疲れがピーク
6:00amになんとか起きて2時間は走れる
走る人にこんな経験はないだろうか?
よし今日は10㎞走るぞ!!とか5㎞走るぞ!!
と決めたのに結果
7㎞とか3㎞でやめてしまった
僕も良くある
それを回避する方法がある
それが多摩川なのです!
反対側に渡っちゃえば良い
そしたら嫌でもグルっと回って帰って来なきゃいけないから大抵距離を稼げる
それではじめたこの作戦
僕はいつも二子玉から出て丸子橋を川崎側に渡っちゃう
そしたら嫌でも反対側をグルっと回ってまた二子玉まで帰って来なきゃいけないから
6㎞とか7㎞でやめられず最低12㎞はサッサと走らなきゃいけないという作戦
これがことのほか成功したw
悩むのは橋を渡る時だけ
渡っちまえばもはや成った
その作戦を延長して
今日はなんとか雨が降ってくる前に
丸子橋を超えて川崎の方の橋まで行く
そこから渡って二子玉まで帰る作戦
雨が降る前になんとかと思ったけど降り始める
冷たい風も強い
わずか6時間前ぐらいまで47㎞走ってたんだ脚も重い
しかし
ここが一番辛いところ
ここを乗り越えればあとは行ける
と言い聞かせて
それなりにキツイ思いして
家という名のCP1(サハラマラソンではエイドの事をCPと言う)が見えてきたら
まさかの16㎞
フザケンナっ∑(゚Д゚)
20㎞以上の価値があるほど辛かったぞおい(T_T)
やってらんねぇよ
夜に20㎞残しちまった
息子の入園式を終えて
夜まだ雨がやまない
もう濡れたくない
そうだ!!
思いついた♡
苦肉の策だが
おそらく雨は今週今日だけだから1回ぐらいいいだろう
じゃ〜〜〜〜ん!!
サハラ砂漠には絶対にないだろうけど
外じゃなきゃいけないってルールをなかったし
朝、雨の中半分近く走ったし
最近のガーミンは正確だし
ってことでまさかの人生初トレッドミルで残り20㎞
サハラの人達は今日こんな崖を登ってたらしい
そういえばこんなところあったな
砂漠だけだと思われがちだが
瓦礫や山みたいなところもある
皆さんはサハラ砂漠
僕は東京砂漠駒沢公園のトレッドミルw
楽かと思いきや2時間同じ場所でトレッドミルは死ぬかと思った
奇跡的に最初の1時間となりの変なおっさんがひたすら話しかけてきて最初はウザいと思ったけどおかげで気が紛れて1時間あっという間に終わった
1時間でガーミンが7㎞しか進まないから慌ててスピードあげて後半死亡なパターン
というかこれGPS使えなくてなにで計測されてるんだろう
だいたいトレッドミルの距離とも同じだったからあってるのだろうけど
【2017サハラマラソン】
4/9(SUN)第1ステージ 30.6km
-予定0㎞
4/10(MON)第2ステージ 39.0km
-予定44.1㎞ 実数47.3㎞
4/11(TUS)第3ステージ 31.6km
-予定36.7㎞ 実数36.4㎞
4/12.13(WED.THU)第4ステージ 86.2km
-予定96.4㎞ 実数
4/14(FRI)第5ステージ 42.2km
-予定47.3㎞ 実数
4/15(SAT)チャリティーステージ 7.7km
-予定12.8㎞ 実数競技距離:229.6km
チャリティー:237.3km
もう1mmも走りたくない
けど明日はやってくる
あぁなんなんだこれは
なんでこんな事してるのかだけは考えないようにしよう
明日の96㎞ってどうしたらいいんだよもはや頭が回らない
2017.4.11 長栄潔