沖縄時間〜だけどやっぱり努力が必要
残念なお知らせが…
「IRONMANは練習しなくても完走できる」の著者で有名な長野くんが
リタイヤしてしまった…
え〜
やっぱり年間50㎞走ってない90㎏の身体では無理だったようです
IRONMANは練習しなくちゃ完走できません!!※なんで前回まではできたんだ?
ほんとはボロクソ言いたいけど明日の僕も完走できる保証がないのでやめておきます
でも彼は皿洗いからやり直しです
僕は朝から自転車に乗りたい衝動を抑え
気持ちのいい陽の下で裸足でヨガをする
とりあえず自転車は
すぐ乗り出せないようにタイヤの空気を抜く(じゃないと乗りたくて)
前日は大人しくする
IRONMANジャパンの時に前日に洞爺湖でスワンボートレースをして本番当日の朝スタート前から筋肉痛ではじまるという凡ミスをしたこともあったり
IRONMAN70.3オークランドの時はスーパー探して3時間以上サンダルで歩いたら足パンパンになったこともあって
ここ最近は試走も前々日までに終わらせて前日はゆっくりするを守ろうとしてる
だけど外に出てbike乗ってる人達を見ると乗りたくてたまらなくなるからとりあえずタイヤの空気を抜いて
外を走る人達は見て見ぬ振り
1人でいるのは意外と楽で
食いたい時に食いたいもの食えて
休みたい時に休めるのはとっても楽だ
社会で、人に気を使う、人に合わせる、ということがどれだけ神経使ってるのかつくづく感じる
受付も終わって
ホテルに戻ってのんびり
暖かい気持ちいい日が暮れる
ハンモックで何時間も本を読めるなんて
幸せだ
しかし
飽きてきたな
ロングのトライアスロンのレースと違うから朝の3時に起きる必要もなく
朝も早くないどころかいつもの5時起きより遅いのでさほど早く寝る必要もない
ゴールしようがリタイヤしようが夕方前にレースは終わってシャワーと食に有り付ける
サハラじゃその日ゴールしてもご褒美なんて、アルファ米と水だけで夜待ってるのは疲れた身体に薄手の寝袋だけだった
それに比べたらなんて良い環境だ
いかにロングのトライアスロンやレースが環境的にもハードなのか改めて感じる
本を読み過ぎて眠くなりかけたがなんとか堪える
夜眠れなくなるのは嫌だから
だけどそろそろ深夜だから寝ようかな
明日はリタイヤしちゃった長野の分も頑張ろ.