UTMB 9日前

僕にとって『UTMB』は2年前に初めて聞いたトレランの最高峰だった
初めての聞いたそれはIRONMANのKONAの様に響いた
順位でスロットを取らなくてもポイントを取れば3年くらいかけて行けるだろうと思いKONAの前にまずはこいつを目指そうと思えた
走ることは1番得意で好きだったので苦痛もなく楽しく目指せると思ったがトレランのレースはトライアスロンに比べて思っていたより苦痛であった
それでも大自然の中を走れるのは比較的市街地を走るトライアスロンにはない最高の気持ち良さがあった
しかしUTMBを目指す過程で否が応でも知ってしまったもっと過酷でキツイレース達やそれを熟す仲間たちに触発され
気づけば僕にとってのクリアしたい100mileトレイルはUTMBではなく5月の彩の国トレニックワールドになっていた
そして今年の5月まさかの撃沈
110㎞でDNF
あの大会はトレランと呼ばれるレースの中で一番完走するのがキツイと今でもそう確信している
だけど破れたものは敗れた
次を目指さなきゃ行けないのはわかってる
だけれど僕の中では完璧だったはずの5月のレースに力としての汚点は見つからず
ただただそこまでにやっていた練習を再度繰り返すしかなかったこの3ヶ月は精神的にキツかった
月曜日 朝の15㎞以下のRUNからの特別インターバル走
火曜日 朝のジョギングと夕方低酸素トレーニング
水曜日 ヨガとコンディショニング
木曜日 朝RUN 夜ジムでフィジカルトレーニングと激坂トレッドミル
金曜日 休養
土曜日 山orロングディスタンス
日曜日 山orロングディスタンス
ただただ毎週これを繰り返した3ヶ月
週末の高負荷から平日疲労を抜きながら基本練習をする
そしてまた週末強度の高い練習をする
ただただその繰り返し
今回は練習期間で決めていたことは禁酒はしない
いつもはレース前気張りすぎるから程よい息抜きを入れながら行こうと思った
今回も本番で決めているのはポールは使わない自力・テーピングはしない自然・ドーピング(痛み止め)には頼らない
この3点はいつもの僕のレースに対しての信念通り
僕は走ることが大好きだけれど
やっぱり目指したいのはIRONMANでありその最高峰はやっぱりKONAなんだ
だからこそこの3ヶ月の間でも息抜きで自転車や水泳の練習に参加して気分転換できたことは本当にトライアスロンで始めて良かったと思えた瞬間だ
だから今回はこのユニホームで出ようか悩んでるUTMB
ロサンゼルスのベニスビーチを週末走れたのもまた凄く良い気分転換になり
帰って来てから嘘みたいに足の疲労が抜けて軽くなった
9日前にしてやっと上がってきた
3年かかると思ったものに1年で出れるんだ感謝して走らなきゃ!