山はいい何もかもを洗い流してくれるかのようだ

埼玉の愛用山々である越生の駅でロッカーに荷物(貴重品含む)を入れて鍵を抜かずに山の奥深くに行ってしまい気づいたのは駅から1番離れた25㎞地点でした
どうもアホです
奇跡的に携帯電話を普段携帯していないのに英語の宿題でスマホが必要なのと山に入る時は必携なので一応使ってないスマホを所持していたことで駅に確認ができて改札窓口で預かってくれている事を知り不安がなくなりました
声を大にして言いたい
携帯は必要だ!!!
彩の国トレニックワールド100mile国内最難関のフットレース
大会まであと3ヶ月弱
今月中にまずは1周50㎞を試走しておきたくて今週行ってきました
ちなみにいつもの仲間は同じ主催の大江戸小江戸とかいう川越から東京の方まで走って戻ってくるというオーバー200㎞のレースに出ていたので
今週は一人ぼっち
前にその仲間の人に100㎞レースで会った時に言われた
「長栄さんはロングはやらないんですか?」
いい加減にしてくれ100㎞はロングだ
もし違うのなら42.195㎞はどうなる?スプリントか短距離走か?
長けりゃ良いってもんじゃない∑(゚Д゚)
なにはともあれ僕はとにかく去年できなかったことをこのままにはしておけないのでまずはサイラーになる
その後のことはきちんとやり遂げてから考える
しかし1人の山もまたいい
またしても今年もこうしてこの山に通うことになるとはおもわなかったが
やっぱりいい
凛として勇ましく立ち並ぶ木々
あぁ僕はちっぽけだとまた思い知らされる
しかし速く1周50㎞を廻って
仲間の応援に行かなくてはあの人たち速いから通り過ぎちゃう
とは言え今年初の1周はこの後2ヶ月の目安になる所
今年の課題は心拍を150以上に上げずに去年のペースで走ること
その為にできることを1月からずっとやってきて
〈結果〉
時間は去年とコースが逆回り初なので参考にならない部分もあるが
40分遅れ
心拍は予定通り平均140ぐらい
あと少し上げて150平均で40分速めることができれば去年の過ちは踏まない

今月入って酒を1滴も飲んでないからすこぶる調子はいいし回復も速い
酒を辞めると必ず人生がいい方向に転がるのはなぜだ。。
このまま辞めようかなまた3年くらい
なんとか時間通りに駅に帰って
駅長さんにお礼のコーヒーと越生名物の越生梅林饅頭を差し入れして
酒好きのオジさん2人…じゃなくて
変態2人の応援に間に合う

ナニワともあれ会えて良かった
これから夜通しあと100㎞東京まで行ってまた川越まで走って帰ってくると思うと、ほんとに僕がしてきた50㎞は散歩だなと思い知らされる今日この頃
唯一勝てたのは
山のが街を走るより気持ちいいということだけ
