アメリカ大冒険⑩ RUN

⑩日目
【Purpose of Today】
- TO EAT curry on the COCOICHI
- TO CHARGE my TAPcard
- TO FOUND triathlon shop or GYM
どんどん長くなってきたので今日からは古いのは消して今日の英語を記載していきます。
東京マラソン2020
ボクに入ってくる日本の情報はSNSくらいです
東京マラソンが開催中止になったと聞いてビックリしてます。そんなにヤバいの?
そして東京マラソンの中止の発表の文章にもちょっとビックリしました。
エントリー費用を返金しないことがもはや主催者は当たり前のビジネスになってきてますが、これが通用するなら飲食店もどんな商売もみんな金だけ取って商品を渡さないなんてことが通用してしまう。
だけどもちろんそんな事は通用しません。
なぜなら他の商売には他社との競合があるからです。
しかし東京マラソンは東京マラソンにしか主催できません。つまり東京都です。
だから中止にしようが返金がなかろうが次回また同じ金額払って優先エントリーさせようがそれが通用してしまうのは行政にしか運営できないという強い特権があるからです。
これじゃただの権力の横暴だ。
17,500円の37,500人で約6億円強
商品を提供してもしなくても莫大な利益が出るどころか開催しない方が経費がかからないこんな悪徳商法みたいなビジネスはない
馬鹿が過ぎてる
本当にウィルスの感染を行政が心配してるなら東京マラソンの100倍の人がたった1日で行き交う新宿駅の乗降者数350万人はなぜ止めなくていいんだ。
そうです日本で公共のそれも日本の中心の電車なんて止めたら間違いなく経済が破綻するからです。
結果的に病気の安全が基準ではなく経済(つまり金)が判断基準だって事
甚だ遺憾だ
えっ?エントリーしてたのかって?
してないです、、
ちなみにIRONMANで前に西オーストラリアでスイムがサメが出て中止になった時は、レースを開催した上で次回のエントリーフィーもディスカウントしてくれた
今回の3月のIRONMAN台湾も中止になったらしいが次回の開催でまたエントリーフィーを取るのでしょうか?
そういう行政じゃないところが運営してる大会が海外でどういう運営基準で行なっているかもっと見たほうがいい
運営側は、それじゃ運営のリスクがあり過ぎるなんて言うのかもしれないが、
リスクのない仕事なんてない
飲食店だって毎日リスクだ
日本では審査もなくまともな許可もなくどこにでも次から次に新しくお店ができるし
食中毒のリスクだってあれば、マラソン大会みたいに、ボランティア募集して手伝わせたらすぐに労働基準法で叩かれる
ほんと大会に出るのが嫌になるバカげてる
そして1番バカなのはそれに泣き寝入りして来年もまた同じフィーを払って出なきゃいけないのに出れることに喜んでる日本人だ
値段倍払うことになって何が嬉しいのだ
このまま行けば、
あと数日でアメリカは日本との渡航を禁止するかも。そしたら各国はアメリカに同調する。
そしたら日本は実質隔離だ。
今の日本の経済はインバウンドなしでは回らない。
そうならなくても先にも書いたように公共のインフラが止まったら?同じく経済が止まる。
もしも東京オリンピックが中止になったら?
日本はバカみたいにオリンピックで景気を回復しようとしてたくさんの借金をしてまで投資してきたのにそのリターンもなくなる。
考えただけでも恐ろしいはずなのに平和ボケした日本人は誰もが他人事の傍観者
大手のIT企業は、全社員自宅勤務に切り替えても売上はさがらなかった凄い!とかアホみたいに言ってるけども、もしこれで今後もバカ高い家賃払ってデカい会社を借りる必要がなくなったことに気づいてこれをキッカケにIT企業が全部自宅勤務に切り替わったら?
影響を受けるのは街の小売店だ
それも飲食店はすぐに直に大打撃を受けることになる
だって何万人が家から出なくなるんだよこの東京で。
想像してごらんみんなが在宅勤務してデリバリーで自分の分だけ食事頼んでテレビ電話でミーティングして人と会わなくなって街が閑散としている未来を
日本は経済破綻する
ボクがずっと何年も前から言い続けてきたこと
少なくてもそれは東京オリンピックまでは保つと思ってた
だけど世論がバカ騒ぎしたことによって官僚は動かなきゃいけなくなって世界が騒いだら
鉄道が止まるか
世界と渡航が禁止になるか
オリンピックが中止になるか
このどれか1つでも起きたら日本はその時点で急速に経済破綻への穴に落ちるだろう
マズいなぁまだ困る
だから東京オリンピック終わるまでにアメリカでお店出して働く場所だけは確保しようと思ってたのにこれじゃその前に日本が破綻しちゃうよ
そしたら何人も救えない
参ったなぁ急がなきゃ
三章で終わらせるはずの東京マラソンネタがこんなに長くなっちゃって今日の書きたい事がかけなかったomg
走って探す今日の目的
長くなったので手短に
1.10km走ってタップカードの7daysが切れたからチャージしに行く
なんで10kmも?駅じゃなきゃチャージできないから。一部のスーパーでもできるらしいがそのスーパーがわからない。誰かに聞いても大半の人はこの国で電車乗らないから知らない。
そして今日チャージしておかないと明日の朝バスに乗れない。
バスに乗るために走ってチャージしに行く。
なんかおかしい。
てことで10km走って駅まで行って、今度は7days freeじゃなくて$40チャージする
なんか今のペースだとこっちのが7日以上保ちそう
2.ココイチを食す
ポークカツカレー1,300円くらい
安いっ!美味いっ!
というかココイチの味だ!w
カツが固すぎる、、豚のことは詳しくないけどお隣のカナダ産なら安くてもっと柔らかくて美味いと思うんだけどな。
さすがココイチだ
仕事が趣味で生きてきたと豪語する尊敬する創業社長が、
朝礼を毎日録音して送らせてそれを全国500店舗分チェックすることから1日が始まるというほどの変態具合から始まり
ここまでやらないとあの全国共通の味にはならないのか!?ボクには無理だwとあっさり心を折られた
そんな真面目な社長が唯一の趣味の数億円のバイオリンをケチって経費で落とすためにわざわざ美術館つくって展示してたのに、減価償却して税務署から指摘されて、付加価値のあるヴィンテージ物のバイオリンは価値が落ちるどころか上がるから減価償却できないと言われて課税されたらしい。
知ってただろ絶対
金持ちってほんとケチ
だから金持ちになれたのか
3.ジムとトライアスロンショップを探す
先日みんなが教えてくれたアイデアを頼りにボクの出した答えは、
クロスフィットのジムに通いながらトライアスロンやトレイルランニングをやってる仲間を見つけて自分が記してきた大会を見せびらかしてあっちから興味を持たせる作戦
L.Aだけでクロスフィットのジムが300件あってどうやって決めていいかわからん
とりあえず何件もメールと申し込み入れて体験トレーニングをすることに
しかしここはアメリカ
どこもメールが帰ってこない
そうホリデーだからね
仕方がないので直接ジムにやる気満々で走って行ってトライアウト
1件目休み
2件目潰れてる
3件目
遂に!!
期待に胸を膨らませて入る
ボクの片言の英語でも必死に聴こうとしてくれる
しかし何度言っても体験はまずパーソナルで受けてからじゃなきゃできないからオンラインから予約してくれの一点張り
じゃあこうなったら見学させてもらって、やりたそうに見てたら、ちょっと入れよって言ってもらう作戦で見学ささてもらう
見てたら、、なんか違う、、
なんか近所の主婦みたいなばっかでとても運動してる人には見えない、、
声もかけてくれないし今日は帰ろう
すると帰り道で!!
これはまさにトライアスロンショップなんじゃないかなたぶん!?
英語ができないボクでもなんかそんな気がする
中に入るとまるでB&Hの竹内さんみたいなおやっさんが出てきた!これだ!
トライアスロンの話をしたいのに、
お店を今度やる予定だと言ったら、
俺がブランディングしてるテキーラを店に置いてくれと何度も言ってくる。しまいには飲ませてくる。うん、美味い♡
だけどうちはハイリカーのライセンスはないから25%までのお酒しか置けないのというと一気に冷めた顔で行っちゃったから、
追っかけて、だけど家が決まったらロードバイク買うよ!と言うがまるでテンション上がらず
お前何屋だよっ∑(゚Д゚)
とりあえず見つかって良かった
Santa Monica BVにはスポーツ関係のお店が多いのかも
植田さんの好きな柔術のジムもたくさんあった
そんなこと思ってたらモンスターが恋しくなった
L.Aにもモンスターみたいな良い人ばっかりのチームがあるといいなぁ
そんな今日のランニングは20kmくらい
with Monstar
こっちにきて交通手段が不便だけど、
毎日10km〜20km走って移動してもビクともしない足腰を持っていて良かったとつくづく思った。
靴さえあればどこの国でもできるランニングはやっぱり好きだ
今日は良い日だった
東京マラソンの無意味な開催中止を除いては
ほんとに日本とアメリカ渡航禁止になったらどうしよう〜行き来できなくなっちゃう
最後まで読んでくれた方ありがとうございました。
※この中から抽選で1名様に100万円当たります。付きましてはボクのTwitterを探してフォローしてください