Never give up 何度聞いてもいい言葉だ

恵方巻きの廃棄処分が問題になってたけれど
最初から捨てられる事が目的で巻かれる豆まきの豆はどうなる?
どうも!!この1週間で
何かを途中で投げ出したり辞めたくなる人の気持ちを痛い程味わいました
通っているジム
朝のランニング
人間関係
禁煙
会社
家庭
学校
その他にも時に辞めたくなる事はきっとたくさん溢れているけど最近の僕には何かをやると言って諦める気持ちがまるでわかりませんでしたが
今週、英語の勉強が全然思い通りに行かなくて
あと10年若かったら家の壁に穴が空くぐらい八つ当たりをしていたであろう毎日が続きました
そして
僕は英語の勉強をすることが嫌になりかけました
やめちまおうかとも頭が過ぎりました
そして気付いたのです
結局
人が何かを辞めたくなる時は自分の思い通りに事が進まない時です
そしてその上手くいかない事に必死に理由を探してなんとか矛先を他人のせいにしようとする
ここのジムが良くない
走ったって寒いだけ
自分じゃなくてアイツが悪い
タバコを辞めたって今更変わらない
会社が悪いみんなが間違ってる
アイツのせいで
アイツがいるから
自分は悪くない 自分は間違っていない 自分は自分は…
そうして自分がやると決めた事実は見えないフリしてフタをして
こんなことはやめた方がいいと都合の良い解釈をする
何かをやめることが一概に悪いとは思わない
だけれど最初にやると決めたのは自分だ
少しぐらい自分の思い通りにならなくても
少しぐらい自分の思っていた事と違っても
それが果たしてほんとうにやめるに値することかどうか自分の心に正直に聞いただろうか
僕は今週何度も英語の勉強を辞めたくなったけど
自分の心に問い合わせた時に
絶対にやめる選択枠と投げ出す正当な理由にはならないと返ってくるから
やめないよ
そしたら今朝は思いの外 調子が良くて時間を見たらまだ朝の6時
慌ててbackpackを片手に電車に飛び乗り
都会から逃げて 山へ
今日はもう行けないと思っていたからほんとに嬉しい
なにより朝の勉強が気持ち良くできたことが嬉しい
仲間が走っているのを知っていたから
携帯もないのに必死に追いかける
追いかける追いかける追いかける
心拍200でも止まらない
そしたらみんなに会えた
僕にとってこの山の100mileへの挑戦は
英語の勉強と同じこと
2年連続で負け続け
もう無理かもと思ったけれど
それでもできるまで諦めない
たいていの人間はできなかった時 うまく行かなかった時 自分の思い通りに行かなかった時に
諦める
だけれど僕は絶対に諦めない
100mileトレイルサイラーも
英語の勉強も
焼き鳥屋の海外出店も
飲食店を続ける事も
どれも僕にとっては簡単じゃないことだけれど
絶対に諦めなければ全部上手くいくそう信じてる
山に行くとほんとに気持ちいい
全てがリフレッシュされる